運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

左側のに至っては手動車いすよりもはるかに小さいわけですけれども、公然と新幹線利用を拒否されている。今は博多から東京まで一切拒否というふうに聞いています。  その理由は、ハンドル形車いすであるという形式に対して拒否されているわけで、今まで言われている重いとか大きいとかという実体とは全く関係なく、一律に拒否されているわけです。その結果として、新幹線利用できない。

川内美彦

2006-04-20 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ここで言う私たちとは、電動車いす使用障害者だけではもちろんなく、手動車いす使用障害者も、視覚障害聴覚障害、知的、精神に障害を持つ人たち、そして高齢者や乳母車を押す人たちも含めてです。ですから、交通バリアフリー新法においては、私たちを一乗客、一利用客として明確に位置付けてほしいのです。一乗客という考え方はちょっと分かりにくいかもしれませんが、一乗客と同じように利用したい。

今福義明

1979-03-29 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

説明員板山賢治君) 今回の電動車いす補装具化という最大のねらいが、足にかわるものという観点でございまして、手で車いすが動かせる方につきましては手動車いすそれを使うことがまたリハビリテーションというふうな観点からその機能を維持向上するという面でプラスになるということで、この併給ということについては慎重に検討させていただきたい、このように考えております。  

板山賢治

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

手動車いすの方がなるたけ手を使ってやられるということは、残存機能の維持にも役立つことでもございますし、そういうこともございますので、できるだけ電動でなければぐあいが悪いという方にしぼってこの支給をいたしていきたいと考えておるわけでございます。  ただ、先生いま御指摘ございましたように、電動車いすは、日本の家屋の状況等から見まして、屋内での使用に非常に不便な場合がございます。

山下眞臣

1978-03-03 第84回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

というのは、障害者の切実な真剣な願いであり、特に施設によっては相当数障害者電動車いすを必要としておるわけでありまして、都立の清瀬療護園では、二十七人の電動車いす利用者のうち十二人は手動車いすを申請し、電動購入残額の二十万円余を自己負担をしておるわけであります。五人はいわゆる全額、約三十万から四十万かかると言われておるわけですけれども、自己負担になっているようでございます。

上田卓三

  • 1